メーカー各社の性能比較表はサイドバーからどうぞ
スポンサーリンク

長毛種の猫の毛玉を皮膚を傷つけずに安全に切れる道具(ツール)

長毛種の猫の毛玉を皮膚を切らずに安全に切れる道具(ツール)ブログ

長毛種 ノルウェージャンフォレストキャットの毛玉

現在、愛猫は大量の毛が抜け落ちる換毛期のためか、毎日ブラッシングを行っていても毛玉ができやすい状態。フェルト状になってしまった毛玉はハサミでカットしているが、猫の皮膚は柔らかくて伸びやすいうえ、毛玉と皮膚の境目が分かりにくくなるため、毛玉を切るときに誤って皮膚も一緒に切ってしまう事故が多いようだ。

フェルト状になった猫の毛玉を安全に切る方法

そのため、フェルト状の毛玉ができたときは、皮膚に傷をつけない対策として、毛玉にコームをさしてクシの上をハサミで切っていた。しかし、この方法だと左手でコーム、右手でハサミを持っていないといけないため、逃げようとする猫を押さえながら毛玉を切ることは難しいこともあった。

岡野製作所 高級両目金櫛(小小)

そこでコームにカミソリの刃を固定して、くしを毛玉にさすと同時に毛玉がカットできる物を作ろうと思ったが、コームにカミソリの刃を固定するのが難しく断念。しかし、髪の毛をカットしたり・梳いたりすることができるヘアカッターが同じ構造であることを知り、ヘアカッターでもうまく毛玉をカットできるのではないかと購入してみた。

Green Bell MB-305

メーカー各社から色々な種類のヘアカッターが販売されている中、普通刃とスキ刃がついていて、ダイヤルで刃の出し具合を調整できる高機能なGreen BellのMB-305を選んだ。自分も髪を梳きたくなったときはこれを使用してみたかったからだ。

ヘアカッターで猫の毛玉を安全にカット1

ヘアカッターで猫の毛玉を安全にカット2

ヘアカッターで猫の毛玉を安全にカット3

ヘアカッターで猫の毛玉を安全にカット

早速、猫についていたフェルト状の毛玉に試してみると、すんなりと毛玉を体から切り離すことができた。逃げようとする猫も左手で押さえながらカットすることもできるので簡単だ。

また、クシの中に刃があるため、クシより下にある皮膚を誤って切ってしまうこともなく安全(毛玉の表面積が広い面にクシを通せば安全)。不安であれば毛玉の上のほうを少しずつ切っていき、コームやスリッカーなどでとかすとよいだろう。

グリーンベル ツーウェイ ダイヤルヘアカッター(クシ付き)グリーン MB-305
グリーンベル
¥1,000(2022/11/27 13:45時点)
左右クシ目の違う普通刃とスキ刃の2WAYタイプのスキバサミです。

マキタ菌
マキタ菌

実際にヘアカッターで猫の毛玉をカットした動画は上からご視聴ください。ちなみにヘアカッターを購入しなくても、おとなしい猫ちゃんであれば、家にある細かい目のクシとハサミがあれば安全に切ることもできます。クシとハサミで安全に毛玉を切る方法は下記の記事をご参照ください。

2023年 毛玉カッターを自作する

猫のフェルト状の毛玉を安全にカットできるツールの作り方

前述した市販のヘアカッターはコームの歯先が太くて猫の毛玉に刺しこみにくいので、歯先が細いコームにカミソリの刃を固定することにした。

コームとL字カミソリ

細目のコームとL字のカミソリを用意する。どちらもAmazonで貝印の商品を購入したが、価格を引きたい場合は100円ショップに足を運んで購入するとよいだろう。

貝印 サロンモード セットコームL HC323
貝印
¥418(2023/03/05 14:42時点)
コーム部とテーパーの2WAYでスタイリング上級者に

貝印 新 ビューティM SM BTM10H1
貝印
¥227 (¥23 / 本)(2023/03/05 14:42時点)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :60mm×16mm×150mm

L字カミソリの刃の取り出し方

硬い物を使ってカミソリの刃を押し出して取り外す(写真ではカミソリの刃カバーを利用)。

クシにカミソリの刃をエポキシ樹脂接着剤で接着

2液性エポキシ接着剤で刃とクシを接着する。硬化するまでクランプがなければクリップや洗濯バサミを使って圧着しておくとよいだろう。

犬・猫のフェルト状の毛玉の取り方

コームの歯先が細くなったので、ヘアカッターより毛玉に刺し込みやすくなった。

犬・猫のフェルト状の毛玉の取り方2

頑固な毛玉を簡単に取ることができた。
作るのが面倒な場合は、コームとハサミを利用するとよいだろう(下記記事参照)。

犬や猫のフェルト状になった毛玉を簡単かつ安全に切る方法
毎日ブラッシングしているのは猫が毛を飲み込む+毛玉ができるから 犬や猫には「短毛」と「長毛」の種類がいて、家では抜け毛の多い長毛種の猫を飼いだしてから、1日3~4回はスリッカー等でブラッシングをするようになった。 私が毎日ブラッ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました