メーカー各社の性能比較表はサイドバーからどうぞ!
PR

ダイソンにそっくりな中華製コードレスクリーナー「Dibea D18改良型」が実力を検証してみた

Amazonの激安中華製コードレスクリーナー

どんどん増えていく激安中華コードレスクリーナー

現在、Amazonの「コードレス掃除機」の検索結果で上位を席巻している製品が、ダイソンのフォルムに似ている中華製の格安スティック勢。去年は販売しているメーカーを把握していたが、現在は、色々なメーカーから類似製品が販売されているうえ、ラインナップも増えて把握しきれない状態。

去年のこれらのメーカーの特徴は、「レビューしているユーザー名が日本人の本名」「日本語がちょっとおかしい」「短期間に大量のレビューがつく」「評価の数が4桁もあるのに星5つだったり」と、サクラレビューまみれの怪しい中華製品という認識をしていて手をだそうとは思わなかった。

ところが、最近、Youtubeで掃除機の動画を視聴していると、関連動画でDibeaのような安価な高機能タイプのスティックコードスクリーナーをレビューしているユーチューバーの動画が散見されるようになった。動画を見ていると評価もそこまで悪いものではなく、軽くて取り回しもよさそうだ。

マキタ菌
マキタ菌

そこで、ダイソンユーザーの自分もダイソンのモデルと比較しながら、ダイソンの偽物と言われている安価な中華コードレスクリーナーの実力を検証してみることに。

.

Dibea D18改良型とダイソンを比較しながらレビュー

Dibea D18改良型-レビュー

Dibea D18改良型を購入するまき

今回購入した中華モデルはDibeaのD18(改良型)で、価格はAmazonや楽天市場で1万円ちょっとで販売されていた。このモデルの本体はジョウロのような形状になっており、旧フォルムのダイソンとよく似ている。

さすがにダイソンのフラッグシップ機と比較するのは可哀想なので、同じようなクリーナーヘッドを標準装備しているV7 Slimと比較してみることに。本物を登場させて比較するのでモノマネ歌合戦のようだ。

dibea-proscenic-コードレス掃除機

後で知ったことだが、DC18は2019年モデルとなり、2020年モデルもすでに発売されているようだ。2020年モデルはダイソンの新型フォルムに似ており、初めて見たときは笑ってしまった。

ちなみに、Panasonic(パナソニック)に名前を似せてきているProscenic(プロセニック)の最新モデルもダイソンの新型フォルムにそっくりとなっている。

ただし、どちらの新モデルも従来モデルに比べると価格が2倍以上になっており、実勢価格は24,000~27,000円。中華メーカーの最大のメリットであるリーズナブルな価格が失われているようだ。

.

Dibea-Proscenic(サクラレビュー)

中華メーカーのコードレス掃除機は大半がサクラレビュー!?

ちなみにDibeaやProscenicの製品をサクラレビューがわかるサクラチェッカーにかけると、ほとんどの製品がサクラ度80%という信憑性にかける結果となった。

ツイッターでも「掃除機 レビュー 募集」と検索すると、中華メーカーの掃除機を無償提供するかわりに高評価のレビュー依頼の募集をしている業者が散見される。

また、架空アカウントから他人の住所を使って注文後、コストのかからない商品(種子等)を送料無料で発送。発送の実績作って購入者レビューをつけるブラッシングも流行っているという。

なぜこんなことを中国の業者をしているのかというと、Amazonの検索結果の一列目に販売している商品を表示させて、販売押し上げの効果を狙っているようだ。

一方の我が家で愛用しているマキタやダイソンのサクラ度はレビュー数が多いにも関わらず0%という結果であった。ちなみに、日本の大手家電メーカーなどの生活家電もサクラ度は0%に近い結果となっている。

.

anker-eufy-homevac-s11-go

安価なハイエンド機であればAnkerのほうがおすすめ!

個人的に前述した中華メーカーの少し割高になった新モデルを買うなら、モバイルバッテリーなどの製品でブランド力を高めてきているAnkerの2020年モデル[Eufy HomeVac S11 Go]を選んだほうが無難のように思う(次回レビューしたい)。

これまでAnkerのモデルは使い勝手が悪いスタンドタイプなうえ、バッテリー交換ができないため、おすすめしてこなかったが、2020年モデルはダイソンのような重心が手元にある「ハンディタイプ」を採用したうえ、ワンタッチで取り外せる「着脱式バッテリー」を採用しているからだ。

さらに価格はDibeaやProscenicの新モデルより安い17,800円。保証期間も中華メーカーは基本的に1年なのに対して、Ankerは18ヶ月と6ヶ月も長いメリットも。さらには、Ankerの会員(無料)になれば、保証期間が24ヶ月に延長されるため、壊れやすいモーターヘッドやバッテリーが故障しても安心だ。

.

スイッチの違いを比較

Dibea(D18)とダイソンのスイッチの違い
Youtube アイコン動画で視聴する

ダイソンのモデルは基本的にトリガースイッチを引いているあいだしか運転できないため、こまめにON/OFFすることで節電効果を得ることができる。ただし、ダイソンユーザーにはトリガースイッチを引いている指が疲れるという批判的なレビューも存在。個人的には、延長ホースを組み合わせて使用するときに、スイッチをロックする機能が欲しいと思うことはあるが、トリガーを引く指が疲れるという意見は未だに理解することができない。なぜなら、Vシリーズはトリガーを軽い力で引くことできるため、スイッチがあろうとなかろうと指にかかる負荷はさほどかわらないような?
Dibea(D18)とダイソンのスイッチの違い
Dibea D18もダイソンと同じトリガースイッチを採用しているが、トリガーを引き続けなければいけないダイソンと違い、スイッチを一度引くだけで運転状態が続くため、スイッチを引く指が疲れるという人には最適な仕様となっている。ただし、スイッチを引いた状態にしておくと約10秒間で運転が停止してしまうため、掃除をしている使用中は本体を4本の指で支えなければいけないという。厳密には本体を持っている親指はハンドルにそえているだけなので、3本の指と手の平で本体を持ちながら掃除をしないといけないため、ダイソンより手が疲れやすいうえ、家中の床を掃除した場合使いにくいと感じ
その他にスイッチを入れて、モーターが回転するまでに少しの間があるのでストレスを感じた。さらに、モーターがダイソンのように一瞬で最高回転数に達さないため、トリガーを引いて掃除ができるまで2秒ほどかかるという。ちなみに、同社のモデルの使用レビューで似たような問題点を指摘しているユーチューバーの方がいたので自分だけではないようだ。(いおりんくんTV)。
.

吸引力の違いを比較してみた

Dibea(D18)とダイソンの吸引力比較

Youtube アイコン動画で視聴する

DibeaのD18には22.2Vのバッテリーが搭載されているようだが、とても22.2Vの吸引力とは思えないほどの弱さだった。350mlの空ペットボトルを吸込口に差し込んで強モードで吸ったみたものの、手伝ってあげないと凹ませることができないほど。体感では18Vのマキタ(CL281FD/CL282FD)より弱いと感じるほど。
Dibea(D18)とダイソンの吸引力比較
比較的新しいモデルの中で吸引力が弱いDysonのDigital Slimで同じようにペットボトルを吸ってみたが、D18より電圧の低いバッテリー(18V)を搭載しているDigital Slimのほうが、元の形状の戻らないくらい強くペシャンコに凹ますことができた。このため、吸引力を重視したい場合は迷わずダイソンを選んだほうがよいだろう。
.

吸い込んだ空気とゴミの分離性能の違い

Dibea D18-微細なゴミの分離性能
Youtube アイコン動画で視聴する

マキタ菌
マキタ菌

Dibea D18の集じん方式は紙パックなどのランニングコストがかからない「サイクロン方式」が採用されている。そこで、フィルターの目詰まり原因となる超微細なゴミ(粉じん)に見立てたシナモンパウダー(20g)を遠心分離性能をダイソンの中で一番サイクロン数が少ないDC45と比較してみた。

Dibea-D18(フィルター目詰まり)

DibeaのD18は約20gのシナモンパウダーを吸わせただけでフィルターの表も裏も茶色く汚れてしまった。後でブロワーで吹き飛ばすと大量の粉が舞ったうえ、茶色く汚れは完全に除去することはできなかったことから、毎日家中まるごと掃除した場合、1週間に一度は面倒なフィルターを丸洗いする必要がありそうだ。面倒くさがりの人はD18とは友達にはなれないだろう。

ダイソン(フィルター目詰まり)

Dyson DC45は同社のコードレスクリーナーの中で一番サイクロン数が少ないモデルだが、浮遊するような超微細なシナモンパウダーの大半をクリアビンとサイクロン部分で遠心分離。フィルターの表と裏は新品のように真っ白のままだった。特にDC35~V8までのモデルは半年ほど使用してもフィルターは大して汚れないので、強い吸引力が持続するからストレスフリー。さらに億劫になるフィルターお手入れ頻度も劇的に減るため、ズボラな人にはD18よりダイソンのモデルのほうが最適だ。
.

サイクロン構造の違い

ダイソン サイクロン構造
Youtube アイコン動画で視聴する

ダイソンのモデルは初めに吸い込んだ空気とゴミをクリアビン内で遠心分離。さらに一般的なサイクロン掃除機と違い、クリアビン内で分離できなかった微細なゴミはシュラウドのメッシュを通り抜け、複数のサイクロンコーンで遠心分離される。このため、フィルター目詰まりの原因となる粉じんがフィルターに到達しにくいので、強い吸引力が持続してストレスフリーで掃除ができる+面倒なフィルターのお手入れの頻度が劇的に減るメリットが存在する。
Dibea D18 サイクロン構造
Dibea D18も吸い込んだ空気とゴミをクリアビンで遠心分離し、クリアビン内で分離できなかった微細なゴミはシュラウドの上に配置されている複数のサイクロンコーンで遠心分離されると思っていたが、あると思いこんでいたサイクロンコーンの場所にはモーターが配置されていた。2段式サイクロンシステムで要のサイクロンコーンは、シュラウドの中に1筒だけ配置されており、この1筒でフィルター目詰まりの原因となる粉じんを遠心分離する仕組みとなっている。
マキタ菌
マキタ菌
前述した通りパウダーを遠心分離する検証では、一瞬でフィルターが汚れたことから、D18の微細なゴミを遠心分離するサイクロンコーンは大して機能していないようだ。このため、毎日、家中の掃除をした場合、強い吸引力が持続しにくいうえ、面倒なフィルターお手入れを頻繁にしなくてはいけないので、どうして肝心のサイクロン構造をダイソンと似せなかったのかがっかりした部分であり、改良を望む点でもある。この図体の大きい本体のフォルムであれば、スイッチ上にモーターを配置すれば実現できるはず。
.

ゴミ捨ての違い

dibea-d18-ゴミ捨て
Youtube アイコン動画で視聴する

Dibea D18のゴミの捨て方はダイソンと同様にワンタッチで簡単に捨てることができる。クリアビン(ダストカップ)にあるボタンを押すと、クリアビンの底フタが開いてゴミが落ちていくので、わざわざ本体からクリアビンを取り外したりする手間はかからない。
Dibea-D18(お手入れ)
マキタ菌
マキタ菌

基本的にサイクロン掃除機はダストカップ内の中央にメッシュのフィルター(シュラウド)が配置されている。このメッシュ部に髪の毛・ペットの毛・綿埃のようなゴミが絡みつきやすいため、定期的にお手入れが必要となるのだが、D18はシュラウドのお手入れをする場合、本体、モーター、フィルター、ダストカップ、シュラウドを分割しないといけないので非常に面倒だと感じた。

.

パワーヘッド(モーターヘッド)の違い

Dibea-D18-クリーナーヘッド
Youtube アイコン動画で視聴する

Dibea D18改良型は1万円台という安価にも関わらず、モーターで駆動する回転ブラシが搭載されたパワーヘッドが標準装備されている。見た目はダイソンとはあまり似ておらず、前側にあるLEDライトや後側にある大きな車輪(ローラー)が特徴的だ。果たして吸引力の弱さをこのモーターヘッドでカバーできるのか気になるところ。

Dibea-D18(回転ブラシのパワー)Youtube アイコン動画で視聴する

マキタ菌
マキタ菌

バッテリーの電圧が格下のダイソン(Digital Slim)に比べると吸引力は弱かったものの、ヘッドのブラシパワーはかなり強い部類だと感じた。家庭のフローリングに落ちているゴミであれば、固形のゴミは除いて全て掻き浮かせながら吸引することができるだろう。ブラシパワーは指で押さえつけても止まらないことから、モーターに負荷のかかる毛足の長いカーペットを掃除しても勢いよく回転する。ダイソンのように静電気の発生を抑えるカーボンブラシは採用されていないが、毛量の多い柔らかいナイロンブラシが採用されているので、特に気にならない。

マキタ菌
マキタ菌

ブラシバーには柔らかいナイロンブラシとやや硬めのナイロンブラシを搭載。カーペットに頑固に絡みついた猫の毛(アンダーコート)をダイソンのV7 SlimやFluffyに標準装備されている「カーボンファイバーブラシ搭載モーターヘッド」のように効率よくキレイに集じんすることができた。

Dibea D18 車輪

マキタ菌
マキタ菌

クリーナーヘッドは力を入れずに前へとぐんぐん進む自走式ではないものの、ヘッドの後ろ側には大きな車輪(ローラー)が搭載されているため、ダイソンのクリーナーヘッドより、軽い力でヘッドを前後に滑らせることができた。

 

ちなみに自走式は硬いブラシを搭載できないため、カーペットからゴミを掻き出す集じん力が低下する欠点が存在。このため、ヘッドをゆっくり引きながら掃除をしないといけなくなるが、このヘッドはそんな面倒な裏技を使用する必要はなかった。

マキタ菌
マキタ菌
Dibea D18のヘッドの前側にはダイソンのクリーナーヘッドにはない4灯のLEDライトが搭載されている。掃除機のLEDライトには賛否あるが、どちらも使ったことがある者としては、掃除機にLEDライトは絶対にあったほうがよいと思う。上の動画を見ていただければ納得していただけると思うが、部屋の照明をつけていても肉眼では見えにくいゴミが床には落ちており、目視できないゴミや取りこぼしたゴミの有無がLEDライトに照射されはっきりと分かるからだ。

Dibea-D18(回転ブラシの取り外し方)

マキタ菌
マキタ菌

パワーヘッドに搭載されている回転ブラシはワンタッチで簡単に取り外すことができる。家では回転ブラシに猫の毛が絡みつきやすいので、ストレスフリーで回転ブラシを取り外せるのは高ポイント。ダイソンも最近のモデル(V8 Slim/Digital Slim™)は、簡単にブラシバーを取り外せるようになったものの、それまでは硬貨を使わないとブラシバーを取り外すことができなかったのでストレスに感じていた。

Dibea ソフトローラー(自走式)

Dibeaのラインナップを見ていると、Dyson Fluffyのようなクリーナーヘッドを搭載しているモデルもみられた。高い拭き取り効果を得たい場合や、ブラシバーに絡みついた髪の毛やペットの毛を簡単に除去したい場合は、このクリーナーヘッドが標準装備されたモデルを選んだほうがよいだろう。ちなみに以前購入したEZ SPARESのヘッドによく似た設計になっており、ダイソンのソフトローラークリーナーヘッドと違い、硬いナイロンブラシも搭載されているのでカーペットに絡みついたペットの毛も除去できるだろう。
.

排気性能や気密性の違い

マキタ菌
マキタ菌

DibeaとDysonの掃除機にスモークマシーンのスモークを吸わせて、排気性能と密閉性を違いを比較してみた。スモークの粒子は肉眼では見えないハウスダストように小さいので、フィルターの捕集効率や本体の気密性が低ければ、煙が排気口や各パーツの継ぎ目から漏れ出てくるという。

Dibea D18(排気性能)
Youtube アイコン動画で視聴する

最近のハイエンド機は空気清浄機にも採用されている0.3ミクロンもの微粒子を99.97%捕らえることができる「HEPAフィルター」が搭載される製品が多くなったが、Dibea D18改良型は目の粗いスポンジフィルターがサイクロンとモーターのあいだに配置されているだけなので、スモークが機関車のように勢いよくモーター上から放出された。また、各パーツの隙間からもスモークが漏れ出したことから密閉性も低いと思われる。個人的にD18を使用しても目がかゆくなったりくしゃみはでないが、ちょっとしたことでアレルギー症状がでる人にはおすすめしにくい。
ダイソン(排気性能)
V6シリーズ以降のDysonはHEPAと同等の性能を持つ「ポストモーターフィルター」が採用されているため、Dibea D18のようにスモークの漏れは肉眼では確認できなかった。また、各パーツの密閉性も高く継ぎ目やスイッチの隙間からスモークが漏れる様子もなかった。排気性能を重視したい場合は、迷わずダイソンのモデルを選んだほうがよいだろう。ちなみに、DC62以前のモデルはDibea D18と同じようにHEPAフィルターが搭載されていないため、超微細なハウスダストがダダ漏れとなるので注意(参考動画)。
.

運転音(騒音値)の違い

Dibea D18運転モードDyson V7
79dB標準75dB
84dB84dB

Youtube アイコン動画で音を比較する

マキタ菌
マキタ菌

Dibea D18とDysonの運転音(騒音値)を比較してみた。比較したDysonのモデルはV7シリーズ。DysonはV7以降のモデルは運転音がこもった音になっており、従来シリーズと比べて甲高い音が耳につかなくなっている。標準モードの騒音値はD18のほうが大きい結果となったが、体感ではV7ほうが甲高い音が耳について不快に感じた。強モードでは騒音値は同じ結果になったが、体感ではDibea D18のほうが甲高い音が不快に感じた。ちなみに大きな音をだせない時間帯に使用する場合はエコモードが搭載されたV10/V11/Digital Slimがおすすめである。

.

収納+充電方法の違い

Dibea D18(収納方法)
Youtube アイコン動画で視聴する

Dibea D18改良型には本体を壁に立て掛けて収納+充電できる「収納用ブラケット」が同梱されている。収納用ブラケットは2つの固定方法があり、付属されているネジか強力両面テープで壁に取り付けることが可能なため、壁に穴をあけなくても取り付けることが可能。充電する場合は、充電アダプターを本体に差し込むという一手間がかかるが、個人的にそこまで苦に感じなかった。欲を言えば付属されているアタッチメントを収納できるスペースがあれば嬉しかったが、安価なので文句は言えない。
ダイソンの収納方法
基本的にダイソンのモデルにはアタッチメントを2つ収納することができる「収納用ブラケット」が標準付属されているが、収納用ブラケットは壁にネジ止めする必要があるため、壁に穴をあけられない賃貸住宅などでは、社外品のクリーナースタンドディアウォールを使って固定する方法が一般的になっている。メーカーのスタンドが欲しい場合は、V11やDigital Slimに充電ドックが同梱されたモデルがあるので、それを選ぶとよいだろう。ちなみに、ダイソンは収納用ブラケットに差し込むと同時に充電プラグが本体に接続される設計になっているため、充電プラグを抜き差すする手間はかからない。
.

マキタ菌
マキタ菌

この動画の記事はこちからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました