題名: 日立工機のバッテリーの互換についてメッセージ本文:
日立工機からでているコードレスクリーナーR18DSAL(18V)を購入したいと考えています。
日立の電動ドリル用として「BSL1830」のバッテリーと充電器を持っています。
このバッテリーを R18DSAL(18V)で使用できますか?使用できるのであれば本体だけを購入したいのですが。
—
お問い合わせありがとうございます。
日立工機の電動工具(電動ドリル)に使用されている、容量が3.0Ahのバッテリー(BSL1830)は、「R18DSAL」に装着して使用することが可能です。
現在、このモデルの吸引力は、同社が販売しているスティック型のコードレス掃除機の中で一番吸引力が強いです。
本体のみの型番は「R18DSAL(NN) 」となります。その他のR18DSALからはじまる型番はバッテリーと充電器が標準付属されているので気をつけてください。
わたしも毎日電動工具を使用しているわけではないので、電力を持て余しているバッテリーはコードレス掃除機やライトなどに装着して使用しています。
バッテリー | 容量 | 稼動時間 | 充電時間 | 重量 |
BSL1825 |
1.5Ah | 約20分 | 約35分 | 380g |
BSL1830 |
3.0Ah | 約24分 | 約22分 | 650g |
BSL1840 |
4.0Ah | 約32分 | 約30分 | 650g |
BSL1850 |
5.0Ah | 約40分 | 約35分 | 650g |
BSL1860 | 6.0Ah | 約48分 | 約35分 | 650g |
現在、同社の18Vバッテリーは、上記の容量の違うタイプが5種類販売されており、基本的に電圧が同じ電動工具やコードレスクリーナーであれば、装着して使用することが可能です。
また、日立工機の電動工具は、本体が緑色の「プロ用」と紫色の「DIY用」の2種類のシリーズを販売しておりますが、同社のリチウムイオンバッテリーは、マキタやリョービのような競合メーカーと違い、シリーズに関係なく電圧が同じ製品であれば全てに互換性があります。
日立工機のような電動工具メーカーの製品は、フィルターが目詰まりしやすいシンプルなフィルター式が採用されており、目詰まりしたフィルターを頻繁に水洗いしなければいけません。
フィルターの水洗いが面倒と感じる場合は、マキタの業務用モデルに採用されている高機能フィルター(A-58207 )の装着(流用可)をおすすめします。高機能フィルターの表面は目が細かくサラサラしているので、ダスター刷毛のようなものでフィルター表面を掃けば目詰まりを解消できます。
その他、何かご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。